mastAdC 12月11日分

こんばんは。この記事はmastアドベントカレンダーの11日目の記事です。したがって内容はかなり大学の人を意識した内容になっております。

 

10日目の記事はTakuto Okamotoさんの「言葉を採集する」というテーマの記事でした。

Takuto Okamoto Works - Secret

これは片思いなのですがTakuto Okamotoさんの作るグラフィック好きです。

もっと言えば9日目を担当されたInadaさんもめちゃかっこよくて、ツクバテクニカでお二方がDJ/VJされていて最高でした。好きです。余談でした。

 

メ創一年の奥山です。Perfume大好きマンです。

Tsuku'd'aものづくり会の人だったり

twitter.com

先輩方が主催されている「ツクバテクニカ」に参加させていただいたりしています。

twitter.com

 

僕はいわゆるメディアアートやりたいマンで決して映像だけやりたいわけではないのですが、コードでいろいろ創作するの(ジェネ系 ジェネ is generate)大好きマンです。

僕はこっち方面に性癖と適正が合致してる気がするので楽しくてしょうがありません。

好きなところは自分のコードが意図せぬ動きを見せたり自分の手から離れて自立して動くところです。かわいい 

突然ですが、クリエイティブコーディングなるものをご存知でしょうか?

 

f:id:Yu_O93:20181212015323p:plain

こういうやつ

学類の名前に「創成」という名前が入っています。

クリエイティブの権化じゃないでしょうか。僕はそう思います。きっとそうです。

 

メ創っていうくらいだからクリエイティブコーダーいっぱいいるんだろなぁっていうテンションで入学してきましたが思ったよりそうでもありませんでした。

 

正直僕が楽しければなんでもいいんですが、僕はこういうとこで遊んでいるよ!もしよろしければのぞいて見ませんか?せっかく創成ピーポーなんだし。という記事です。

f:id:Yu_O93:20181212045500p:plain

かわいい

 

ちょっとだけ歴史

クリエイティブコーディングという言葉が明確に世の中に出てきたのはジョン前田の

https://www.amazon.co.jp/Creative-Code-Computation-John-Maeda/dp/0500285179

のタイミングが濃厚らしいです。

そもそもジョン前田パイセンはCSやプログラミングに疎いアーティストやデザイナーが簡単なコードで計算機を用いて創作できるようにすることを目的としたアプリケーション、「Design by Natures」を発表(1999)

f:id:Yu_O93:20181212015500p:plain

ジョン:

Design By Numbers from John Maeda on Vimeo.

 

OpenFrameworksやProcesseingはその系譜を受け継ぐものらしい。

まぁもっと前からCADとかタートルグラフィックスとか計算機を用いて絵を描こうとする試み自体はあった。

 

コードで描く利点

手で10000本線引こうと思うと多分大変だけど、コードだったらfor文でぶん回すだけ

簡単!素敵!

f:id:Yu_O93:20181212015452p:plain

800本ほど線を引いて見たの図 コード自体は1分ほどで書いた

音とか外部入力に反応して出力を変えられて素敵!(AEとかプリレンダではできないことができる)

(ジェネ系の猛者だとわざわざAE使うよりジェネった方が早いとかいう過激派も)

 

こんな絵が描けます

やど祭で看板にプロジェクション

Twitterからハッシュタグでひっぱってきてなんやかんやした

大体の絵とシステムはoFで組んだ

f:id:Yu_O93:20180702215921j:plain

イッタラーのみなさん
VJ

 

雙峰祭でのVJパフォーマンス

(GLSLとOpenframeworksのみ)

いまからやるなら?(映像編)

まぁビビッときたやつ選べばと?と言いたいところではありますが

Openframeworks

f:id:Yu_O93:20181212050259p:plain

 

  • 僕がやってる
  • C++ベース
  • 故に全くの初学者には敷居が高いと言われるが特にそんなことは感じなかったかも
  • いろんなライブラリさらっと使えて素敵
  • できてしまえば安定するし爆速(らしい)
  • 作り込む系にはいい(らしい)
  • らしいばかりなのは僕がこれしか知らないから

 

https://yoppa.org/ (クリエイティブコーディング界の現人神)

www.amazon.co.jp

 

僕はこれで入門しました。

Proceccing

f:id:Yu_O93:20181212050758p:plain

  • 芸専開設の「コンピューターアート」で扱うとか扱わないとか
  • 大御所 
  • 入門的な風潮がある由緒正しいそれ
  • でもいろいろできる
  • 最近よさげな本出たからやるならそれやればって感じ↓

www.amazon.co.jp

liginc.co.jp

 

TouchDesigner

 

f:id:Yu_O93:20181212051311j:plain

TouchDesigner

 

Derivative TouchDesigner

  •  最近一番勢いがある(気がする)
  • コミュニティグループできたり勉強会してたりして羨ましい
  • ノードベースである程度のことはすぐできるとかできないとか
  • 非商用かつ解像度の制限付きで無償で使用可能
  • 安定しているが故にネズミーランドのアトラクションに使われているとかいないとか(出元不明)→プロジェクションの制御らしいっす(追記)
  • (よくわからない...)

qiita.com

 

あたりは2018年の的に一般的な入り口な気はします。 

全部お隣さんぐらいなもんなんでビビッときたやつやってみればいいと思います。

一般的なやつ使うとネットにいっぱい情報が転がってて素敵ですよね。

 

過激な入り口として

GLSL

f:id:Yu_O93:20181212053149p:plain

  • OpenGLShadingLanguageでGLSL
  • GPUで解釈されるから爆速
  • 僕も勉強ちう
  • ライブコーディングとかできる
  • 「でも難しいんでしょう?」→「たぶんそう」
  • 一歩上の表現をしようと思うとたぶん選択肢に挙がる道
  • ある方は「やれやれなやつ」と表現
  • 楽しい(僕主観)
  • ミンナヤッテルヨ、コワクナイヨ

qiita.com

blog.gmork.in

thebookofshaders.com

GLSL Sandbox Gallery

 

まだまだあるよクリエーティブコーディング ジェネ系

Max/MSP

f:id:Yu_O93:20181212054004p:plain

Max8

www.mi7.co.jp

  • 由緒正しき音楽プログラミング言語
  • Jitterって人で映像もできる
  • ノードベースでわりと簡単に入門できる
  • 僕も簡単な制御に使う(難しいことは知らん)

 

tidalcycles

https://tidalcycles.org/

f:id:Yu_O93:20181212054137p:plain

  • アルゴリズムで音を生成

  • 数十行のプログラムで音楽が作れる!素敵!

  • リズムパターンの生成に特化した環境。

blog.gmork.in

qiita.com

 

野望

Algoraveっていうライブコーディングに主眼をおいたストロングスタイルなイベントがあるんですが

algorave

www.redbullmusicacademy.jp

 

www.youtube.com

 

これに準ずるものをいつか筑波でやりたい感があります。

てかメ創いろいろやってる人いるんだから創成フェス的なものしたくないですか..?

(コーディングに縛らなくてもいいので)

 

野性の森で美味しい肉を食べながらレイブイベントしたい!!

 

最後に

みんなでジェネろう

 

なんかあったらお声がけください。

VJとかDJしてるんでお声がけいただければどこでも飛んで行きます。 

 

あと今回これ書くにあたってライブ配信して見たんですが、今回取り上げたOpenframeworksとGLSLとtidalcycles実践して見てるのでもしよければ流し見してね!!!!

www.pscp.tv

 

以下私信------------------------------------------------------------------

ここ最近の野望としてはダンスパフォーマンス作品作りたいです。

ご興味あるかたぜひご連絡ください!